| カラー製作や加工の 指示書の作成を
 | 当社ですべて行う場合 | お客様がすべて行う場合 | 
                
                  | ■ お持ちいただくもの | 車両・装着予定のパーツ。 
 ※当社にて手配予定のパーツの場合はご入庫時にご注文ください。
 
 | 加工予定のパーツ・加工指示書 
 ※フレーム加工など車両本体の作業が無い場合は必要なパーツのみお持込ください。
 | 
                
                  | ■ 車両精査分析費用 | 頂きます。 | いただきません。 | 
                
                  | ■ 設計不良によるパーツ加工&修正費用 | 頂きません | 頂きます。 | 
                
                  | ■ 製作加工費 | 加工・製作した分で必要になった分のみ頂きます 例)
 ・ホイールカラー×2
 ・ホイールハブ切削
 ・キャリパーサポート製作
 
 | 加工・製作した分だけ頂きます 例)
 ・ホイールカラー×2
 ・ホイールカラー×1(寸法間違い)
 ・ホイールハブ切削
 ・キャリパサポート製作
 (作り直し)
 ・
 ・
 
 | 
                
                  | ■取り付け・作動確認 | 車両に取り付けた状態でお渡しできます。各部に不具合が無いか最終的に診断してからお渡しします。 | 製作したパーツをお渡ししますのでお客様御自身で取り付けと確認をお願いします。 | 
                
                  | ■まとめ | フレーム修正機の上に固定し、各パーツの位置を見ながらカラーの製作や加工が出来ますので、正確&スピーディー。 | 部品の設計図をちゃんと書くことが出来れば精査分析費用がかからないのでお得です。玄人向け | 
                
                  |  |  |  |